ちぃわすぅぅぅ!
ひろしです。
今日は何の日ですか?知ってる人〜🙋
3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」ですよ!
日本でも認知が広がり、さまざまな企業や団体がこの日に関連したイベントを開催するようになってきました👩
しかし、実際に「世界女性デーって何?」「どんな意義があるの?」と思う方も多いのではないでしょうか?
今日は、「世界女性デーの起源」「世界での活動」「日本の取り組みと課題」について、解説しちゃいます💕

1. 世界女性デーとは?なぜ3月8日なのか?
🌏 起源と背景
世界女性デーの歴史は1900年代初頭のアメリカやヨーロッパの労働運動にさかのぼります!
1908年、アメリカ・ニューヨークで女性労働者が「労働環境の改善」「女性の参政権」を求めてデモを行ったことがきっかけでした。その後、1910年の国際社会主義女性会議で、ドイツのクララ・ツェトキンが「女性の権利を訴えるために国際的な記念日を設けるべき」と提唱。

引用元:Wikipediaより
そして、1917年3月8日、ロシアの女性たちが「パンと平和」を求めて大規模なデモを起こし、これが革命のきっかけとなったそうです🥐
この出来事を記念し、1977年に国連が正式に3月8日を「国際女性デー」と定めました。
🎗 世界女性デーの目的
- ジェンダー平等の推進
- 女性の社会的地位の向上
- 女性の労働環境改善
- 暴力や差別の撤廃
この日をきっかけに、女性の権利や社会における役割を再認識し、行動を促すことが目的とされています!
これ日本では男女均等法ですよね‼︎国際女性デーが定めてから日本は8年後に法律が改正されたんですね〜👩✨
“1985年5月17日、男女雇用機会均等法が成立しました。 同法は、職場における男女の差別を禁止し、募集、採用、昇給、昇進、教育訓練、定年、退職、解雇など、多くの面で男女とも平等に扱うことを定めた法律”
2. 世界ではどんな活動が行われている?
💡 世界的な取り組み
現在、世界各国では女性の権利向上を目的としたイベントやキャンペーンが積極的に行われているそうです🎁
✅ イギリス・アメリカ:「#BreakTheBias」などのキャンペーンを実施し、職場や社会でのジェンダー格差をなくすための啓発活動。
✅ フランス:政府主導で女性の権利向上を訴えるイベントや討論会を開催。
✅ イタリア:「ミモザの日」として、女性にミモザの花を贈る文化が根付いている。
✅ 国連・UN Women:毎年テーマを設定し、ジェンダー平等を促進するキャンペーンを展開。

ミモザの花
💛 ミモザの花と世界女性デー
イタリアでは「Festa della Donna(女性の日)」として、男性が女性にミモザの花を贈る習慣がありるそうです💐
これは「感謝と尊敬の気持ちを伝える象徴」として定着し、今では世界中でミモザが「女性の日のシンボル」とされています。
3. 日本ではどんな取り組みがされている?
日本では、近年、企業や自治体が「ジェンダー平等」や「女性の活躍推進」をテーマにした活動を増やしています‼️
🏢 企業の取り組み
✅ 資生堂:「女性のキャリア支援プログラム」や、女性リーダー育成の研修を実施。
✅ ローソン:「女性の働きやすい環境づくり」の一環で、育児支援制度を拡充。
✅ ユニクロ:「女性管理職の割合を増やす」取り組みを推進。
🎉 イベント・キャンペーン
- 東京タワーや大阪城などがミモザカラー(黄色)にライトアップ
- 百貨店やカフェで**「ミモザフェア」**を開催し、ミモザモチーフのスイーツや雑貨を販売
- 各地で女性のキャリアやライフスタイルを考えるセミナーを実施

🔍 日本の課題と今後の展望
日本では、世界と比べて女性の社会進出や管理職比率がまだまだ低いのが現状です😥
📊 日本の女性の管理職比率(2023年)
- 日本:14.9%
- アメリカ:41.2%
- フランス:37.8%
また、家庭・育児の負担が女性に偏りがちで、キャリアと家庭の両立が課題となっています。
今後、日本では「男性の育児参加」「働き方改革」「ジェンダー意識の向上」がさらに求められていくでしょう‼️
会社で、男性の育児参加には年々取得する人は増えてきていると思いますが・・・まだまだ職場の理解がなく育児休暇制度を利用しても短期間で職場に戻らなくてはいけないなど、まだまだ課題はありますよね😅古い考えの人はもっと勉強してこい‼️働きやすい職場づくりが重要だと思います😤
4. 婚活と世界女性デーの関係は?
僕は、この「世界女性デー」が恋愛・結婚においても大切な考え方だと思っています!
✅ 結婚後も女性が自分らしく生きられるか?
✅ 家事・育児の負担をパートナーと分担できるか?
✅ 「女性だから」「男性だから」と固定観念にとらわれない関係を築けるか?
結婚は「女性が支えるもの」「男性が稼ぐもの」はもう古い!!お互いに尊重し合うパートナーシップが大切です🤝💕
特に婚活中の方は、「自分がどんな人生を歩みたいのか」「どんなパートナーと支え合えるのか」を改めて考える機会にしてほしいですね😊✨
まだいまだに、女性には家にいてほしい!料理を作って待っててほしい!そんな考えの男性がいたなら今の時代をちゃんと見て将来を考えてほしい。
5. 最後に世界女性デーをきっかけに考えよう!
🔹 世界女性デーのポイント 🔹
✅ 3月8日は、女性の権利向上を考える日
✅ 世界ではイベントやキャンペーンが活発に行われている
✅ 日本でも企業や自治体が取り組みを強化中
✅ しかし、女性の社会進出にはまだ課題が多い
✅ 婚活でも「対等な関係」を意識することが大切!
世界女性デーは、「女性だけのための日」ではなく、性別を問わず「より良い社会」を考える日です❤️
婚活中の方も、この機会に「パートナーシップの在り方」を見つめ直してみてはいかがでしょうか?💛✨
幸せになる応援団📣💪
ひろしより
コメント