僕が結婚を決めた理由!「好き」よりも大事なこと・・・

ちぃわすぅぅ!

ひろしです。

結婚する相手って「運命的な出会いがあって、この人しかいない!」とか「なんかビビッときた」 って確信するものだ‼️


昔の僕は、そんなふうに思っていたんです😅みんなそうじゃない?w

でも、実際に結婚して今振り返ると、僕の決断はそんなドラマチックなものじゃなかったんだよね〜

僕が実際に結婚を決断した体験談と子供を育てる体験日誌をまとめました😁


ただの友達だった彼女と、なんとなく始まった恋愛

今の奥さんとは、最初はただの飲み仲間でした🍺僕はお酒が飲めないゲコですが😅w

共通の友人がいる飲み会で知り合って、何度か顔を合わせるうちに自然と仲良くなった感じです。

付き合うきっかけになったのは、ある飲み会の夜🍻

僕が完全に潰れてしまって(飲まされて😭)、奥さん(当時はまだ友達)が看病してくれたんだすよ!
朝起きたら「あれ? なんかこの子、いい子だな」って思って、そこから付き合うことになりました。

でも、付き合い始めた頃から、正直に言うとちょっと気になることがあったんです・・・


気になったのは「身長」と「体の相性」

僕の身長は172cmで、奥さんは170cm!普段はあまり気にならなかったけど、ヒールを履くと僕より高くなる😅
それがちょっと気になってた!男として女の子より身長が高い方がカッコいいじゃない⁉️当時はそうお思ってたから。

ある時、友達に相談したら「身長差って関係ある?」って言われて、「あ、確かに…」と気づいたんですよ!気にしてるのは僕だけで、周りは全然そんなこと思ってないってこと。周りをめっちゃ気にしてた性格で・・・😓

それからは、気にしないようにしたけど、ただもうひとつ体の相性。正直、合わないなと感じることもあったし、奥さんの口の匂いが苦手だったり、なんとなくフィットしない感覚があった💦

一生一緒にいる人と合わない(僕が勝手に決めつけてた)相性でずっとおじいちゃん、おばあちゃんまで一緒にいれるのか?本当にこの子でいいのか⁉️

じゃあ、僕が奥さんと結婚相手と決めた理由は何だったのか・・・?


「好き」よりも大事だったのは「居心地の良さ」

なんで結婚を決めたの?

それは「この人といると落ち着く」っていう感覚だった☺️

奥さんは、僕が悩んでいるときに、ただ話を聞くだけじゃなくて、ちゃんと僕のことを理解した上で助言をくれる!
気を遣わなくても自然体でいられる!この「居心地の良さ」こそが、僕にとっての結婚相手の決め手だったから✨✨

「命をかけて守りたい!」みたいな強烈な愛じゃなきゃ結婚相手じゃないと思っていたけど!

でも、「この人となら、ずっと一緒にいられるな」という安心感で、僕は結婚を決めた💍✨

それが、僕にとっての結婚相手でいいと思ったから💕

体の相性がなんかしっくりこない!
口の臭いがなんか気になる!
身長差がないからちょっと情けない!

そんなことより一緒にいて「居心地」があるだけで安心だったから😁


結婚して変わった奥さんと、3人の子どもたち

結婚すると、人は変わるとよく言うけれど・・・特に、子どもが生まれると夫婦関係も大きく変わる‼️

奥さんは、恋人時代はどちらかというと、ぼーっとしていて、おっとりした性格だったんですよ☺️

でもね、子どもが生まれたら、母親としての強さが出てきたんです😅💦

子どもを産んだら、母親としての強さが出てきて今では、子どもに対してはめちゃくちゃ厳しくて、時にはガミガミ怒ることもある😅でも、それも母親としての愛情なんだな〜って2人でいる会話は常に子どもの話し!

子どもの話しになると、感情が入ってムキになったり、喜んだりと恋人の時と違って、母親思考が強くなった奥さん🤱


うちは、3人の子どもがいます!

  • 長男(中学2年生) → 反抗期かと思いきや、いまだに朝、僕の布団に潜り込んできて「行ってきます!」とスリスリしてくる。僕の中学時代じゃ考えられないけど、それがうちの息子の個性なんだろうな😅ちょっと心配w
  • 次男(小学6年生) → ぼーっとしたマイペースな性格なのに、バスケチームではキャプテンをやっていて、みんなを引っ張っていく存在。誰も教えてないのに、自然とそうなってるのが面白い😁
  • 長女(小学3年生) → 毎晩「今日、遅くなる?」と聞いてきて、僕が「今日はいるよ」と言うと、「やったー!」と全力で喜ぶ。こんなに無条件に喜ばれる存在になれるのって、親として必要とされている幸せを感じています❤️

俺は結構、昭和気質なところがあって、子どもたちには厳しくすることもあります😤
特に「人に迷惑をかけること」は絶対に許さない!そこは本気で怒るし、ルールはきっちり守らせます‼️

でもこんな怒る親でも子どもは「好き」でいてくれてる!本当にこの子たちの親で良かったと思えるんです😁💕


結婚に正解なんてない。でも「一緒にいたい」と思えるかどうかは大事

世の中には「理想の結婚相手」とか「幸せな夫婦の条件」とか、いろんな話があるけれど。
でも、実際に結婚してみると、夫婦の形に正解なんてないってことがよくわかる!

うちでは、子どもたちが僕たち夫婦を「パパ・ママ」と読んでいない!名前で呼ぶ「ヒロ」「クミ」と呼び合うのが自然だったから、子どもたちもそうなったです!ただ親としては保育園や学校で親を「ヒロ=パパ」「クミ=ママ」と認識してくれないから外では「パパ」「ママ」て教えようかとも思いました😅

でもね、子どもって僕たちが思っている以上にちゃんと外では「お父さん・お母さん」って使い分けてたんですよ‼️
子どもって、自分で考えて行動するんだよね〜!なんでもやってあげなきゃ、まだできないからって思うのは親だけで、子どもは勝手に学んで、成長していることを実感しました😁

僕たち夫婦が子どもから学ぶこともたくさんあって、親になってる‼️

結婚も子育ても、「こうすれば正解!」なんてものはないんです!!子どもを育てる自信なんて始めからないんです!だからこそ自分たちが心地よくいられる形を見つけるて、自分の家族を築いていければいいんだから🫶


「誰かのために生きること」が、自分のエネルギーになる

僕が婚活カウンセラーをやっている理由。それは、この経験を伝えたいから。

「結婚って、ドキドキする恋愛の延長じゃないといけない」
「運命の相手を見つけないと幸せになれない」

そんなふうに思っている人は多いけど、実際は「居心地の良さ」とか「安心感」のほうが、ずっと大事だったりする‼️

自信を持って生きてきた訳でもないし、優れてる何かがある訳でもない

でもね。こんな僕でも、子どもたちは必要としてくれるんですよ〜😭
どんなに怒っても、どんなに厳しくしても、僕がだらしなくても、子どもたちは僕のことを慕ってくれる!

これってさ、無条件の愛じゃない? って思うし❤️

こんなにも僕のことを必要としてくれる子どもたち、奥さんがいる。
その存在があるだけで「僕は、この家族を命がけで守る!」っていう使命感やら責任が出てくる!

それが今の僕の生きがいになっているんです💪🔥

仕事での責任!とは全く違う‼️結婚って、恋愛のドキドキが続くわけじゃないし、むしろ大変なことのほうが多いかもしれない。
でも、それ以上に「守るべき人たちがいる」っていう責任感が、生まれ自分を必要としてくれる人のために生きるってステージになるんだよね😁💕

だからこそ、婚活で悩んでいる人にも伝えたい。「完璧な相手」を探すより「一緒にいてホッとできる人」を探してみてほしい。

その人こそ、あなたにとっての本当の「運命の人」かもしれないから🫶

ひろしより

縁クリート ホームページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次